
ひろゆき@hirox246
ハッピーセットのポケモンカード配布が、転売目的の食品の放置・廃棄に繋がってる問題。
店内で食べ終わったお客さんにだけポケモンカード配るようにすればよくない?
フードファイター連れてきたら、それはそれでOKで。
2025年8月12日
反発大きすぎて無理
とか言ってる反社っぽい男がインタビューで答えてたしこんなもん人海戦術でどうとでもなる
7 名無し 2024/11/27(水) 19:23:17.511 ID:zujHuh6K8
こないだ蕎麦屋で一人で飲んだときの写真みて😋
9 名無し 2024/11/27(水) 19:23:50.202 ID:xiVafHh7e
>>7
蕎麦屋で酒飲む意味がわからん
アホなん?
★今週のおすすめ
【自撮りあり】ソープ嬢だけど暇だから質問に答えるよ!
【悲報】トヨタホームで家を建てた人、玄関タイルの高さが0.2mm違うだけで建て直しを要求してしまう
【悲報】ミセスグリーンアップル、ライブ音漏れで近隣住民ブチギレ→通報案件に発展wwww
【画像】親ガチャSSSSSSSRの赤ちゃん、発見されるwww
田舎で夢だったカフェ開業した知人が
・コーヒー一杯で5時間居座る老人しか来ない
・しかもそのコーヒーが高いと文句言われる
・高いからカップのギリギリまで入れろと言われる
って言って、2年で閉業してたの思い出した。— 野瀬大樹 (@hirokinose) August 11, 2025
田舎って「時間を持て余してる老人」「誰かと交流したくて仕方ない老人」が大量にいるからカフェって「需要」はあるんだけど、致命的なのは「誰もそこにカネを払いたいとは思っていない」点なんだよね。— Raikage-Dono (@dfw_rkg) August 11, 2025
田舎に夢を見ている人が多すぎます
特に高齢者は
排他的で自己中心的
時間が止まっているから
現在の常識が通用しません— だくねす。 (@dakunes_konofan) August 11, 2025
田舎で勝つ方法は、とにかくめちゃくちゃ原価が安くて薄めたコーヒーと、その辺で纏めて買ってきた激安お菓子をセットにしてようやくとんとんぐらいだとききます
とある場末の喫茶店に行った時は、まさに上記のとおりでした
水は水道(浄水じゃない)
カップも落としていい用にプラスチック製でしたよ— 空言の海 (@munagotonoumi) August 11, 2025
なんかわかります。
「人生の楽園」とか見て、安易に「私もこんな暮らしを」とか思うのは辞めた方が良いと思います。— 根無草 (@deracine_sr) August 11, 2025
テレ朝の「人生の楽園」見てると、移住してのカフェ開業は、農家を兼業とか消防団に入るとかで防波堤築く必要ありなのか?という印象。
移住民が比較的多めな地域なら、移住民でコミュニティ形成されてるから、うるさ方の古い人を奉らなくても良さそうだけど、田舎だとやはりしがらみは多い印象— ますみ( ◜ω◝ )だよ (@masumipegopa) August 11, 2025